国道は,国策のため(少しオーバーか!)文字通り国が整備した幹線道路で,したがって,
海岸線とか平野(へいや)部の「一等地」に整備されている場合が多い。
一方,海岸線を国道が走る半島を横断するように,あるいは,国道から内陸部(山間部)に入り込むように
「道道」が走っている。そのため,どうしたって峠越えなどもあり,道路は必然的にワインディング様になる。
また,内陸部,山間部はローカル色が強く道路に対する需要が少ない(人がいない)から,交通量も少ない。
2シーズン道南でツーリング生活をおくったが,車など滅多に走っていないから
(この車がいないということが重要で,ライテクに覚えがなくとも,ワインディングを自分のペースで
好きなように走ることができるのだ。),もう貸切状態,走り放題のツーリングを満喫したものだ。
道南でさえこうだから,(失礼ながら)道北,道東の道道(「道」ばっかり)の場合は,さらに快適なワインディングが期待できる。
どう(「道」)です?国道なんか,めじゃない。あちこちの道道を訪れて,走り放題のツーリング。楽しいよ! |