北○5条東○丁目 HomePage  パソコンにまつわる話

 Internetが出現してSNS-Social Networking Serviceが構築された。Web SiteもSNSだが,自ら参加(投稿)する形態がSNSの主流になっている。 そして,その投稿あるいはニュースなどがネット上で炎上している-暇な奴が多いな。自分は,Web Site,SNSなどを閲覧するときは画面の大きいディスプレイですね。 ちまちまスマホやタブレットではもちろんのことノートパソコンでも見ない-そもそも出先でSNSは必要としないから,パソコンは断然デスクトップ!
 今では,ネットサーフィン(今どき死語か)は生活の一部になっているので,自室のパソコンのWi-Fiが繋がらなくなると困る。普通はルータの再起動などで回復するが,繋がらない状態が何日か続くとすごく落ち込む。 だから,いろいろ設定を変えたりしてようやくのことネットが復旧したときの喜びは計り知れない-少しオーバーではないか?

 パソコンの構成は,本体はツクモ電機のBTO製品で(Build To Orderといってプロセッサー,メモリ,ハードディスクなどカスタマイズできる)無線LAN子機がUSB接続している-無線LANルータ(親機)は茶の間にある同じBTOパソコンと接続。ディスプレイはPanasonicの26型テレビを流用。
 写真をクリック
 その他,HDMI接続のPanasonicを介してオーディオ(アンプとスピーカー)と繋がっているのでiTunesで音楽を,本体にブルーレイ光学ドライブを内蔵しているので映画,ビデオキャプチャーでテレビ番組録画,ブルーレイディスクへのダビング,また,ディスプレイ(テレビ)と外付けハードディスクで録画と,大体のことはできるようになっている。


このページのトップに戻る