2024年3月13日

 

 自室でメインに使用しているWindows10パソコンは2025年10月にサポートが終了するので,早めに後継機としてWindows11搭載のパソコン(DELL OptiPlex3060)を2023年3月に購入した。
 また,居間で共用の同じくWindows10パソコンに不具合が出てきたので(その後解消した),これも2023年12月に後継機としてDELLの同機種のパソコンを購入した。ネット通販だったのでその際に,ディスクドライブをSSD256GB(標準装備)からオプションで新品のSSD512GBに変更した。
 実は,2023年3月にOptiPlex3060を最初に購入したとき,ディスクドライブがHDDかSSD(ソリッドステートドライブ)か気にもしていなかった-そもそも,SSDって何?というレベルであった。SSDはHDDよりデータの読み書きの速度が2倍位速いとのことで,確かに,例えば作成したWordなどのファイルはWin10のHDDと比べてWin11のSSDではあっという間に開いてしまう。
 あらためてディスクドライブを確認したところ確かにSSD256GBであり(上の写真),2023年12月に購入したOptiPlex3060はSSD512GBであった(下の写真)。
 こうなると,自室のメインパソコンは今後順次作成する(HP用の)html,jpgやWord,Excelなどのファイルが増えていくためディスクドライブの容量が大きい方がいいに決まっているので過日,SSD512GBのパソコンに入れ替えたのである。

このページのトップに戻る