小樽−倶知安−ニセコ−神仙沼(2013年9月27日) |
![]() |
札幌−(R5)−(新川通)−(R337)−(R5)−小樽−(道1)−(道956)−(R393)−倶知安−(R276)−(R5)−(道58)−ニセコ高原−(道66)−神仙沼−(道66)−(道97)−(R37)−(R230)−札幌 小樽から国道393号線までは2012年10月26日の地図@〜Bを参照 |
![]() |
今回のツーリングの目的は,ニセコ・神仙沼へ小樽廻り第二弾の倶知安−ニセコ高原(五色温泉)コース
の走行距離を計るため(小樽廻り第一弾は余市−共和町・小沢−(道604)−ニセコ高原コース)。 |
道道956号線からショートカットして国道393号線へ。冬期間は通行止めになる。 写真をクリック |
![]() |
![]() |
国道393号線にぶつかるので左折して赤井川方面へ。 写真をクリック |
毛無峠の(手前だったかな?いや,たぶん)少し先の見晴らしのいい展望スポット。小樽市街と増毛方面の海岸線が望まれる。 写真をクリック |
![]() |
![]() |
国道393号線。 |
国道393号線その2。 |
![]() |
![]() |
国道393号線その3。 |
国道393号線から倶知安市内で交差する国道276号線に右折し, また少し先で交差する国道5号線に今度は左折し,更に道道58号線(倶知安・ニセコ線)に右折するといよいよニセコ高原に向かう。 |
![]() |
![]() |
道道58号線途中左手にあるニセコアンヌプリ鏡沼コース登山口。10月の登山はここから出発する。 初めての山なので楽しみだ。 |
ニセコ高原地帯の核心部? 時折車が通るが,自分だけのときは時間が止まったような 空間の雰囲気を満喫することができる。いーよ! 右手がイワオヌプリ方向。
|
![]() |
![]() |
神仙沼湿原の駐車場に到着。好天の週末(金曜日),観光客が押し寄せ駐車場は一杯だ。
しかし,土日ではないのでさすがにバイクは自分だけ。 |
神仙沼湿原。 |
![]() |
![]() |
神仙沼湿原その2。 |
神仙沼湿原その3 |
![]() |
![]() 紅葉にはまだ早い神仙沼。見ごろは10月上旬か。 |
この日は,実はもう一つ目的があり,道道66号線(岩内・洞爺線)
を引き返して真狩村から道道97号線(豊浦・京極線)に入り,
丘の上にサミットが開催されたホテルが
望まれるジェットコースターのようなビュースポット区間(写真では分かりづらいが,進行方向道路は下っており,そして向こう側で一気に上って行く)を撮ることだ。
しかし,写真の出来栄えはというと,うす曇のせいもあるが何より逆光のため全然よくない。次回は太陽の向きを考えたルート設定をする必要がある。
|
![]() |
![]() |
道97を豊浦の海岸線に向かうと国道37号線にぶつかるので左折し,洞爺湖町でまた左折し国道230号線に入り一路札幌を目指す。 |
本日の走行キロ数は304〜305kmになるところ。 |
![]() |