ニセコ・神仙沼(2012年8月27日) |
![]() |
地図をクリック |
![]() |
札幌−(R5)−(R337)−(R5)−小樽−(R5)−余市−(R5)−共和町・小沢−(道604)−(農道)−(道58)−ニセコ高原−(道66)−神仙沼−(道66)−(道230)−(道66)−留寿都−(R276)−旧大滝村−(R453)−支笏湖−(R453)−札幌 写真は小樽の国道5号線。この先,トンネル手前を右に入ると奥に見える半島=忍路(おしょろ)地区に行く。 ここには,北海道大学の北方生物圏フィールド科学センター・忍路臨海実験所がある。 |
道の駅「スペースアップルよいち」 |
![]() |
![]() |
写真は,国道5号線を共和町・小沢(こざわ)で道道604号線(老古美・小沢停車場線)に右折し,
最初の脇道ではなく次の脇道(農道?)に左折したところ。 |
同じく脇道。 |
![]() |
![]() |
道端に咲くムラサキツメクサ |
分岐を倶知安・花園方面に進む。 |
![]() |
![]() |
花園で道道58号線(倶知安・ニセコ線)にぶつかり右折して五色温泉方面に向かう。 |
同じく道道58号線。道路右手はイワオヌプリ方向。 |
![]() |
![]() |
神仙沼湿原の駐車場に到着。 写真をクリック |
神仙沼 |
![]() |
![]() |
沼に咲く○○○○○ |
風を切って走る快適なバイクも,夏場でも完全装備ゆえ,止まると猛烈な暑さで眩暈(めまい)を起こすほどだ。
熱中症対策の水分補給に,ニセコ,羊蹄山周辺では何箇所かで湧き水を確保することができる。 写真をクリック |
![]() |
![]() |
道道66号線から走ったことのない道道230号線(三ノ原・ニセコ線)に一旦入ってみる。
いずれ,真狩市街で再び道道66号線に合流する。 |
道道66号線
|
![]() |
![]() |
国道276号線沿いにある道の駅「フォレスト276大滝」の隣にある物産館(土産物店?)。 物産館ができて以来客を奪われ,道の駅はすっかりさびれてしまった。と言っている自分も道の駅ではなく物産館のほうに来ている。 |
本日の走行キロ数は297km。 |
![]() |