苫小牧・美笛峠・喜茂別・ニセコ・中山峠(2013年9月6日) |
![]() |
![]() |
札幌−(R274)−(道道46)−(R36)−苫小牧−(道道781)−(道道141)−(R276)−喜茂別−(R230)−留寿都−(道道66:ニセコパノラマライン)−神仙沼−(道66)−(道97)−(R230)−札幌
国道36号線・恵庭バイパスと元々の本線(前方)との交差点手前。写真左手にサッポロビール千歳工場がある。 |
例によって,苫小牧・明野の国道36線沿いの「すき家」で,いつものトン汁・鮭朝食(生卵,ひじきの煮物付き,)を摂る。 この日は朝6時頃に出発してここまで73km,時計が8時6分程を示しているので, 2時間強の所要タイムである。(イメージ写真です?=2012年9月のもの) |
![]() |
![]() |
道道781号線(苫小牧環状線:通称「双葉三条通」)を錦岡で右折して道道141号線(樽前・錦岡線)に入ったところ。正面に樽前山が望まれる。 |
同じく道道141号線。針葉樹林帯を突っ切る実に雰囲気のいい道である。特に平日(この日は金曜日)は行き交う車も少なく, 道央圏ではニセコパノラマラインを凌ぐ隠れた一級ワインディングロード! 写真をクリック |
![]() |
![]() |
道道141号線は国道276号線(R453との重複区間)にぶつかるので,左折して美笛峠方面に向かう。 |
道道141号線と国道276号線に咲く花 写真を3回クリック! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
国道276号線を美笛峠−旧大滝村−喜茂別と走り,国道230号線−道道66号線(岩内・洞爺線)ルートで
ニセコ−神仙沼を目指す。 |
真狩フラワーセンター内に剥製となって陳列されている「熊太郎」。
畑を荒らして被害をもたらしたとして,2009年10月に射止められたという。 |
![]() |
![]() |
ニセコパノラマラインは岩内方向に直進するが,新見温泉方面も道道66号線というのは知らなかった。 |
神仙沼湿原の駐車場に到着。自宅から苫小牧−喜茂別廻りでここまで209km。 この走行キロ数はどうってことないが,トリップメータをチェックするため写真に撮る。帰りは中山峠経由の予定なので, 自宅に到着したときのキロ数から差し引けば,中山峠廻りの神仙沼までのキロ数が分かるというものだ。 写真をクリック |
![]() |
![]() |
湿原に向かう木道沿いの樹木に咲いている花? |
神仙沼湿原。近年は乾燥化(砂漠化)が進んでいるとのことであるが,最近の悪天候続きの長雨のためか, 本来の湿原に戻ったような景観である。 |
![]() |
![]() |
初秋の神仙沼。紅葉にはまだしばらく(ひと月後)かかりそうだ。 |
水辺に咲く○○○○。 |
![]() |
![]() |
帰りは道道66号線から真狩で道道97号線(豊浦・京極線)に入り,ショートカットして国道230号線に出る。 |
本日の走行キロ数は333km。中山峠廻りの神仙沼までのキロ数を出すため,
さっきの209kmを差し引いて124kmとなった。ニセコへは中山峠廻りという固定観念からか
神仙沼も同様に考えていたが,ニセコの西のはずれに位置しているため意外にも小樽廻り(126km)と大差ないことが判明した。
ということは,距離がどうこうではなくどっちのコースが楽しいかということで判断すると,
札幌脱出に時間がかからない,小樽で朝飯にあり付ける,ルートのバリエーションが実は3つほどあるなど,
これはもう小樽廻りの方が断然いいということになる。 |
![]() |