2021年2月12日(金) 快晴 藻岩山

藻岩山の花

 自宅を出発したのが9時15分頃で,この日は午後1時までに戻らなくてはいけない。夏場だと移動の往復に1時間,藻岩山の往復で2時間の計3時間だが,冬道なので登山口までの所要時間が気になるところ。 幸いに雪解けで道路状況もよく10時過ぎには慈啓会病院登山口に到着。これで12時には降りてこられるはずだが,どうしても前半を飛ばし気味になってしまい後半はバテテしまった。 登山道は雪解け前の固く締った状態であった。

登山口 10:07 〜 旭山記念公園コースとの分岐 10:39 〜 頂上 11:13


 増毛山塊−自分が登った山:暑寒別岳雨竜沼湿原・南暑寒岳−の山並み。ここから直線距離で約80q。


 樺戸連山−自分が登った山:浦臼山神居尻山−の山並み。ここから直線距離で約60q。


(3月19日 薄曇りのち雪)

 登山口付近ではさすがに雪も腐り気味だが,前日からの降雪のせいか旭山記念公園コース分岐手前くらいからは真冬の様相。この分だと4月初旬までは登れそうだ。それにしても,完全にモノトーン−白黒の世界!

登山口 9:18 〜 旭山記念公園コースとの分岐 9:51 〜 頂上 10:25


 (市街地での)この年の雪は少なかったなぁという印象だが,旭山記念公園コース分岐での積雪は例年に比べずいぶん多いと感じた。


 この日は曇りのち晴れの予報だったが,朝の内は生憎の雪。頂上ではガスもかかり眺望はゼロですぐに下山した。

このページのトップに戻る