2013年6月22日(土) 曇り 浦臼山(718.2m) |
浦臼山・神居尻山の花 |
![]() |
今年は,そもそも夕張岳登山の計画だったのが,直前になって登山口に至る林道が崖崩れのため車両通行止めになったので
(しかも寄りによって山開きのこの日からだぞ!),急遽,樺戸(かばと)山系に変更した。
コースタイム |
上の写真は登山口下の駐車場。 |
![]() |
![]() |
登山道の多くが林間のせいか花がほとんど見られなかったが,日当たりの良いところにはタニウツギが咲いていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は,登山道の何箇所かにあった羆(ヒグマ)の糞。左から1番目,2番目の写真は浦臼山頂上手前に,
3番目のものは浦臼山頂上を過ぎ樺戸山に向かう途中にあったもの。もう一箇所糞の現場があったと思うが,写真は撮っていない。 |
浦臼山頂上というよりは,単に頂上標識がある地点という趣だ。ガスがかかっているが,
そうでなくても眺望はあまり期待できない感じである。 写真をクリック |
|
![]() |
往復3時間弱の山行ではチョット物足らないので,以前行ったことのある雨龍沼湿原に向かうことにした。
そして,ここで計画の狂い第3号が待ち受けていた。
なんと,途中にある吊り橋を撤去したので登山はできないとのこと。 |
この日の宿泊施設「馬追(うまおい:字のとおりの読み方。ちなみに,馬追「まおい」の丘などは,どうしてそう読むようになったのか?)温泉」。しかし,この日最後の計画の狂い第4号には唖然とした。
夕方到着したとき,玄関のカーテンが半分閉まっている。ハプニングが続いた後なので少しいやな予感がしたが,
女将が飛び出してきて言った言葉に耳を疑ってしまったのである。「温泉が出ない!」と。 |
![]() |