2019年1月30日(水) 晴れ 藻岩山 |
藻岩山の花 | 2019年4月・5月 はここをクリック |
2019年6月 はここをクリック | |
2019年12月 はここをクリック | |
![]() |
この日は久方振りの晴れ・無風の天候。勤め人の家族約1名を朝地下鉄まで送り,また,この日は病院通いの家族約1名の送迎予定がないので,そのまま慈啓会病院登山口まで直行しました。 登山口 9:20 〜 頂上 10:40 〜 下山 10:50 〜 登山口 11:40 |
![]() |
尾根に出た所が旭山記念公園コースとの分岐。前年の同時期(2018年2月3日)と比較して雪が多いのが分かる。 |
分岐を左へ進んだすぐ先の登山道右手に望まれる札幌岳。山頂に少し雲がかかっているが,この地点から見る景観がなんかいいんだぁ! |
![]() |
![]() |
頂上近くにあった熊出没注意の標識。前年の10月26日,藻岩山観光道路でクマ目撃情報ありとの注意喚起。 |
(2月14日)
登山口 10:30 〜 頂上 11:35 〜 朝,家を出た頃はパッとしない天気で登ろうか止めようか迷ったがみるみる回復し,来てよかった! |
![]() |
![]() |
旭山記念公園コースとの分岐点がある尾根が見えてきた。登山口から35〜40分の地点。 |
冬の空は青い! |
![]() |
(3月6日) 登山口 9:48 〜 頂上 11:13 〜 下山 11:45 〜 登山口 12:30 この日は曇り時々雪または雨と最悪の予報。ところが,雨男,雨女−互いの威力が打ち消しあったのか,結果,薄日が射し気温も上がり登山道の雪をアイゼンが気持ちよく噛んで快適な山行とあいなりました。 また,運よく登山口からすぐ先のいつもの場所で,久方振りにエゾリスに遭遇しました。 |
(3月13日)
慈啓会病院登山口 10:20 〜 頂上 11:25 下山で,分岐を右に下って慈啓会病院登山口に戻るのを,ふと思い立って,直進して旭山記念公園登山口に下りることにした。 そこから住宅街を歩いて慈啓会病院(登山口の駐車場)まで20〜30分で着くだろう。 |
![]() |
![]() |
少し進むと下山なのに登りが見えてきた。その後,このような登り返しが何か所かあり,中高年のオジサンにはチョット厳しかったかな。 おかげで,分岐からの距離が慈啓会病院まで(1.8q)と大差ないのに50分もかかってしまった。旭山記念公園コースは何年も前に2,3回登ったきりでほとんど記憶にない。 |
最初の登り返しのピークだったか,振り返ると藻岩山も結構遠くに望まれて,なんかいつも気楽に登っている山と違うような感じがした。 |
![]() |
![]() |
慈啓会病院との分岐から500mの地点にもう一つ小林峠との分岐がある。 写真は来た道を振り返ったところで,右手が(進行方向からは左に折れる)小林峠方面。 |
写真では分かりづらいが,小林峠コースも冬道は確保されているようだ。 |
![]() |
このページのトップに戻る |