2019年12月9日(月) 晴れ 藻岩山
藻岩山の花 2019年1月〜3月 はここをクリック
2019年4月・5月 はここをクリック
2019年6月 はここをクリック

 この日の朝は冷え込んだが天気が良く風も穏やかなので,ついふらふらと登ってきました。
 12月の藻岩山は初めてだ。この時期まだ積雪が少ないため(でもアイゼンは必要)登山道の幅は端まで確保されているので,登り下りで登山者とすれ違う時もスムーズ。 しかし,1,2月になると道幅も狭くなり,すれ違いはどちらかが譲らないと(雪の中へ足を踏み入れないと)無理で,これがまたストレスに−真冬でも大勢登っている!上の写真は旭山記念公園コースとの分岐。

登山口 11:08 〜 旭山記念公園コースとの分岐 11:45 〜 頂上 12:17

例によって,冬の空は青いな。

 下りでの自撮り(自分の影)の動画なんだけれど,あらためて見るとチョット不気味だ。


(12月19日)
 9日に登った時はチョット雪が少なく,今回積雪が増えているのかなと思いきや,この間からの気温の緩みや降雨で逆に雪は減っていた。 とりあえず,アイゼンを付けて登山口を出発し,途中あまりの雪の無さに一旦外して,登山道が山の北側に回って再び雪道になったところで再度装着。 頂上手前の岩場は一部アイスバーン状態で下りは少し緊張した。夏冬通して,この時期は登りたくないなと思うような登山道の状況であった。

登山口 9:50 〜 旭山記念公園コースとの分岐 10:27 〜 頂上 10:54


(12月23日)
 往復2時間の山とは言え,一番日の短い時期のしかも午後2時から登るのはチョット遅すぎか。登山口に戻った夕方4時頃は既に黄昏時(たそがれどき)。
 それにしても,雪が少ない。自宅のある地域(石狩北部方面!)では,前週末そこそこに降雪があったので期待してきたが,南区では雪が降らなかったのか前回(19日)と状況が変わらない。

登山口 14:03 〜 旭山記念公園コースとの分岐 14:35 〜 頂上 15:00


 下りの登山口間近という所でキタキツネに遭遇!登山道に居座ってこちらを凝視している。
 頭をよぎったのは,清田区の公園にキツネが居ついて人間を威嚇するというニュースのこと。
 キツネも基本的には肉食なので−自分を食べても旨くないよ−少し身構えた。でも,ずっとそうもしていられないので,今まさに足を踏み出そうとしたところでキツネは谷の方へ下って行った。やれやれ,少しホッとした(動画)


このページのトップに戻る