2020年7月16日(木) 薄曇り 空沼岳(1,251m)
空沼岳の花

 駐車スペースには他に2台。出会った登山者は先行の女子3人組と男子単独者1名,追い越された男子単独者1名,後続のカップル1組の計7名。
 ちょうど10日前の7月6日に恵庭岳に登ったばかりなので,まだ感触というか印象が残っており,同じ1,200m級の山の比較で言えば,特に下りは恵庭岳の方が断然厳しいと感じた。

コースタイム
( )内は2019年9月

 8:38( 8:12) 駐車場出発
 8:45( 8:20) 登山口
10:02( 9:40) 万計沢渡渉地点
10:31(10:09) 万計沼

 
10:39(10:12) 万計沼出発
11:22(10:55) 真簾沼
11:49(11:16) 真簾沼上台地
12:17(11:47) 札幌岳分岐
12:27(11:56) 空沼岳山頂

3時間42分(3時間36分)所要時間

12:46(12:00) 空沼岳山頂発
13:39(13:05) 真簾沼
14:17(13:44) 万計沼
15:38(15:19) 登山口

2時間52分(3時間19分)所要時間


登山口を出発してすぐ先に咲いていたエゾアジサイ


 万計沼手前左手にある空沼小屋の方に回ってみた。
 ところで,空沼岳を登っていて上空で頻繁に聞こえる轟音は千歳空港発着の旅客機だと思われる。(動画1)

 標高約1,000mに佇む真簾沼。この日,風もなく聞こえるのは鳥のさえずりだけ。(動画2)

真簾沼畔に咲くゴゼンタチバナ


山頂を目指す最後の急登の少し手前に咲いていたアカモノ


空沼岳山頂
 周囲の山々−恵庭岳,支笏湖,羊蹄山,札幌岳など−はガスがかかって展望ならず残念。(動画3)


このページのトップに戻る