空沼岳の花:4時間30分もかかった割には写真が少ない(2003年6月21日)。 ここは(特に万計沼までは),深い森が太陽を遮って花が育たないのか。かろうじて地面すれすれに咲いている花びらが1センチにも満たないような白い花を苦労して撮ったが, 天気が良すぎたためか物にならなかったせいもある。花は曇天の方が良い写真が撮れるようだ。山の花はおしなべて小さく,その花びらを鑑賞に堪え得るように撮るにはズームアップして接写 する必要がある。マクロレンズが欲しいところである。

○○○○○(2003年6月21日)

○○○○○(2003年6月21日)

エゾムラサキツツジ(2003年6月21日)

ウコンウツギ(2003年6月21日)

ハクサンチドリ?(2003年6月21日)

ナナカマド(2003年6月21日)

エゾヤマゼンコ?(2003年7月12日)

アカモノ(2003年7月12日)

まだ咲いているマイヅルソウ(2003年7月12日)

カラフトダイコンソウ(2003年7月12日)

ハリブキ(2003年7月12日)

ハナニガナ(2004年7月19日)

エゾアジサイ(2003年8月2日)

テンニンソウ(2003年8月2日)

コガネギク(2003年8月2日)

ミヤマトウバナ(2003年8月2日)

ハイオトギリ(2003年8月2日)

○○○○○(2003年8月2日)

○○トリカブト(2003年8月30日)

○○○○○(2003年8月30日)

ヒメジョオン?(8月30日)

オオタカネバラ(2003年8月30日)

○○○○○(2003年8月30日)

シラヤマギク(2003年8月30日)

キツリフネ(2003年8月30日)

ヨツバヒヨドリ(2003年8月30日)

○○○○○(2003年8月30日)

○○○○○(2004年6月19日)

ツボスミレ(2004年6月19日)

コウゾリナ(2004年6月19日)

○○○○○(2004年6月19日)

ミヤマスミレ(2004年6月19日)

シロバナニガナ(2004年7月19日)

ゴゼンタチバナ(2004年7月19日)

○○○○○(2004年7月19日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)(2004年7月19日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)

○○○○○(2005年7月3日)