2002年6月8日(土) 曇りときどき晴れ 空沼岳 9月14・21日 10月12日
空沼岳の花

 8:05 登山口
 9:15 渡渉点(1時間10分)
 9:55 万計沼(40分)
10:30 真簾沼(35分)
11:35 頂  上(1時間5分)
      所要時間 3時間30分

12:20 下 山
13:40 万計沼(1時間20分)
15:00 登山口(1時間20分)
      所要時間 2時間40分

真簾沼からの急登を過ぎると気持ちの良い高原に出る。しばらく進むと,ようやく山頂が見えてくる。

 登山口に着いたとき駐車場は満杯であった。出発しようとするグループもいて,とりあえず羆(ひぐま)への不安はなくなった。
 南区役所の クマ出没情報 に, 今年は早々と「空沼岳登山道入口より約1Km山頂に向かって登山道を登った地点で体長約2mのクマを目撃(5月10日午後)。登山道入口手前に「熊出没注意看板」を設置。」と載っている。 しかし,人気の空沼岳あって(人が大勢登っているので),羆のことなど誰も気にしていないようだ。

ミヤマスミレ

青沼に咲く水芭蕉

真簾沼畔の登山道(他に,札幌岳との分岐点の下にも残雪があった。)

強風が吹き荒れ,「さざ波」が立っていた。(真簾沼)

尾根を左へ,15分程で山頂である。写真をクリック

強風のためか山頂では見かけず,帰り道直下の登山道脇でカメラを向けるとポーズを取ってくれた。