小樽−街乗り紅葉巡り(2013年11月5日)

 北海道ではバイクはそろそろシーズンオフ。冬期間バイクショップに保管するため, 例によって天気の良い平日を狙って休みを取り,ツーリング納めを兼ねバイクの清掃,チェーンの注油などを行う。
 上記メンテナンスもあり遠乗りは無理なので,そうすると行き先は例によって小樽しかない。

 そして,行き先が小樽であれば,またまた例によって,朝食は新光の国道5号線沿いのすき家!
 それにしても,いつもとは別角度のアングルではあるが,バックの収集車との珍しい構図が何ともいえない。

 地元民としては,観光客の前で一番の観光スポットである小樽運河を撮る勇気はないが, この日は平日のしかも朝8時過ぎ,人もまばらでゆっくりと写真を撮ることができた。が,この時刻太陽光の具合がまことによろしくない。 ほとんど逆光でごらんのとおりの写真である。

 同じ場所で別の角度から(西の方向に)。
 信号をそのまま直進すると突き当たりは小樽駅

 バイクを移動して少し方向を変えて(上の写真の信号を左折して)撮ったが似たようなものだ。
 夜の小樽運河が一番の景色だと思うが夜は乗らない主義なので, 来年以降あらためて太陽光線の具合を考えた時期と時間帯を選んで,もっとましな1枚をものにしたい。

 小樽埠頭(今時は波止場とは言わない)

 朝7時前に出発したので,小樽で朝食を摂り,主だった撮影スポットで写真を撮っても時間はたっぷりある。 しかし,バイクショップにあずける前のメンテナンスを考えると,日の短いこの時期遠くには行けない。
 街中はまだ紅葉が残っているかもしれないので,あたりをつけて円山公園,大通公園に行くことにする (なんか,街中をツーリングするようになったらライダーとしておしまい?のような気がする)。
 写真は円山公園の動物園少し手前の地点。

 写真は大通公園。
 街中のさらに大通公園なんかをツーリングし,しかも写真までも撮るようになったら,もっと・・・・・。

 街中ツーリングの後,バイクの清掃(最近マフラーを換えたので,チタンのエキパイ部分を特に念入りに=ヨシムラのHPには中性洗剤でとあるが, あまり効果がなく,結局石油系のワックスでこびり付いた汚れを落とした),チェーンの汚れ落としと注油,ガソリンの満タン給油を行った。
 今年のツーリング納め。オドメータの走行キロ数は34,478kmを示しているが, バイクのメンテをしっかりやれば,この先まだまだ余裕で何万キロも走行可能なキロ数だ。 ただし,ライダー(自分のこと)もこの先何年も元気でいることが必須である。
 以前(数年前)は,シーズンオフ(11月〜3月)突入を前にして,非常にさみしい(春までバイクに乗れないという)想いを抱いたものだが, 最近は,立ちゴケなし(非常に重要なこと!)でシーズンを終えれば良しとし,シーズンオフはバイクに乗れなくても以前ほど待ち焦がれることも なくなったのは年のせいか。


このページのトップに戻る