トラピスト修道院(旧上磯町)−江差・厚沢部 2006年10月14日 |
![]() |
函館−(国道278)−トラピスト修道院−木古内−(道5)−上の国−(国道228)− |
![]() |
トラピスト修道院はカトリックの修道会の一つである厳律シトー会(トラピスト会)の修道院で,日本では主に北海道北斗市三ツ石(渡島当別)に所在する灯台の聖母トラピスト大修道院の通称となっている。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)から引用) |
![]() |
並木道の先に修道院に通じる階段がある。左手奥「当別丸山」への登山道が修道院手前左手から通じている。 |
![]() |
![]() |
上湯川町にある女子修道院
トラピスチヌ修道院とは違った男子修道院らしい簡素な雰囲気の建物だ。 |
修道院階段下の駐車場 |
![]() |
![]() |
アザミ |
本日の走行キロ数 16,650−16,476 =174km |
![]() |
道の駅「しりうち」 2006年10月15日 |
![]() |
![]() |
道の駅「しりうち」は,地理的にあまり観光客も輸送のトラックなどの利用者も少なく,こじんまりとした施設である。 |
これは何だ?と言えば,フェリーが口を空けてトレーラなどを飲み込む船尾(船首?)である。
知内の帰りに函館フェリー乗り場に寄りました。 |
![]() |
![]() |
本日の走行キロ数 16,868−16,650 =218km |