松前半島(北海道最南端)巡り:2006年9月2日 |
函館−(国道228)−知内−福島−松前−上ノ国−江差江差−(国道227)−厚沢部ー函館
松前半島は知内・福島間を除いて,海岸線を国道228号線が走っている。ここを函館から時計回りに走ると,自分の車線側に津軽海峡,日本海が直に望まれ,最高のツーリングを満喫できる。 |
![]() |
![]() |
(撮った場所をよく覚えていないが,地図で位置関係を推測するとおそらく) 木古内(きこない)辺りから函館山を望む。 |
![]() |
![]() |
知内町にあるから,そのものズバリ道の駅「しりうち」。
ここの物産館で(たぶん)地元野菜のミニトマト,ししとうを買った。 |
道の駅「しりうち」から2キロほど行ったところにある。「青函トンネルの玄関口」という標識がピンとこない。 普通に「青函トンネルの入口(北海道側)」などの方がいいのでは,と思わないか。 |
![]() |
![]() |
海底トンネルだから,何となく地面を潜っていくイメージを抱くが,普通のトンネルの入口なので残念でした。 |
福島町・千軒付近の国道228号線の右手林道を入ったところ。ここから約7km先に 大千軒岳の登山口 (写真右奥の看板には「大千軒岳入口」と表示)がある。 手前標識の「サテライト」とは,よくわからないがテレビ局のアンテナか何かがあるようだ。 |
![]() |
![]() |
ここ「青函トンネル記念館」と「横綱千代の山・千代の富士記念館」(下の写真,道の駅「横綱の里・ふくしま」の隣) セットの入場券(割引料金)を購入し観光しました。 |
道の駅「横綱の里・ふくしま」:「のぼり」が,いかにも雰囲気を出している。 |
![]() |
![]() |
やって来ました,北海道最南端(北海道最北端,すなわち日本最北端ではないのでどうってこともないが)。 バイクが石碑(記念碑?)を隠してしまっているが, 「白神(しらかみ?)岬」と書いてある。当然,海(津軽海峡)の向こうに見えるのは本州だ(下の写真:青森県・龍飛崎)。 肉眼でも本当に近くに見えるが,地図で確認すると距離にして約30kmしかない。 |
![]() |
ここは,松前城の駐車場。 |
![]() |
![]() |
松前城のすぐふもとにある「蝦夷寿司」で特上2,200円を奮発。 |
道の駅「上ノ国もんじゅ」:特にコメントなし | ![]() |