2017年8月26日(土) 晴れのち曇りのち雨のち土砂降り 羊蹄山(京極コース) 途中下山
羊蹄山の花

 羊蹄山(1,898m)は2003年8月の真狩コース以来の2回目。
 前回は1日目昼出発の9合目避難小屋まで,2日目早朝に山頂(外輪山)にてご来光を仰ぐ山行だった。 残念だったのは,ガスがかかって外輪山から火口(父釜)は見ることができなかったことである。
 その父釜を見たくて今回山行を思い立ち,そして日帰りが可能か計画を練った。 なにしろ,健脚ではないので登り6時間,下り4〜5時間はみる必要がある。すると日没の時刻を考えると遅くとも朝6時には登山口を出発しなければならないので,3時半起きで4時に自宅を出て京極の登山口へ向かった。
 結果は,悪天候のため9合目手前で(標識に出会っていないが,あとわずかだったか)無念の下山。 8合目を過ぎた頃からか雨が降り出し,そのうち降りが激しくなるうえに強風も吹き荒れてきた。羊蹄山の8合目あたりでは樹林帯は終わっていて,低い草木の中雨風をもろに受ける。 そしてとどめを刺すように雷が鳴り響き「さあ,引き返せよ」という合図のように思えたので,ここは迷わず引き返すことにした。
 もう少し頑張れば山頂(無理であれば外輪山まで)を踏めたのにという残念な気持ちもあったが,雨風と,このときの9合目付近の気温が一桁という状況を考えると, 登山道を迷うことはないが,転倒して負傷するようなアクシデントで身動きが取れなくなると凍死するほどの危険なレベル。無事下山することが一番大事なので後悔はない。
 それにしても,途中6合目くらいまでは眺望のきかない林の中をじっと耐え凌ぎ,ようやくのこと外輪山にたどり着くとそこからから望まれる父釜があるからこそ登りたい羊蹄山。 最初はガスに阻まれて父釜を見そこなった真狩コース。そして今回は(予報は良かったから来たのに)悪天候のため途中下山。
 来年,再チャレンジだ!

(コースタイム)
 6:28 登山道入口(入山届)
 6:40 一合目
 6:59 二合目
 7:19 三合目
 7:47 四合目
 8:32 五合目
 9:22 六合目
10:15 七合目
10:57 八合目
11:39 九合目手前(引き返す)
15:40 登山道入口

6時40分

7時

7時20分

7時50分

この頃は天気もまあまあだった。

8時32分

9時23分

ハイオトギリ

この頃になるとガスがかかってきて全く眺望が得られない。

ナナカマド

10時15分

10時58分

9合目手前,雷が鳴って引き返すとき,この過酷な環境の中で蕾(ツボミ)がほころびそうなオオヤマノリンドウに感動し?カメラに収め下山を開始した(11時40分)。

 

下山して振り返ると,雲一つない羊蹄山に唖然とする。まあ,山の天気は変わりやすいのでしかたないのか。

このページのトップに戻る