2017年8月5日(土) 晴れ 恵庭岳(1,319.7m) |
恵庭岳の花 |
![]() |
2014年9月の全道的に見舞われた豪雨で,登山口に通じる道(駐車スペースも)が破壊されたが,
最近になって立派に復旧した。 |
(コースタイム)
駐車場から10分ほど歩いて登山口に到着。 |
![]() |
![]() |
○○○○○ |
登山口から30分ほど歩いて,いよいよ急斜面をジグを切って登っていく地点から振り返った所。 以前,涸沢沿いをほぼ直進してきたコース(写真斜め右方向)を右に大きく迂回してきたのが写真では斜め左からの道。 |
![]() |
![]() |
急斜面の中腹に咲くエゾアジサイ |
岩を越えると最初の急登区間が終わり一息付ける。 |
![]() |
![]() |
そして,すぐ左手に入り再び涸沢沿いを進むのが以前のコース。しかし,ロープで進入禁止になっている。 |
直進して以前のコースの右から迂回していく。 |
![]() |
![]() |
6合目の標識から20分ほどでようやくのこと難所であるロープ場に着いた。 |
![]() |
第一見晴台から山頂の岩塔と爆裂火口を見上げる。低い位置にある雲の動きが激しく,なかなか全体が見渡せない。 |
上空の天気はいいのに,眼下に見下ろす支笏湖も同様。 |
![]() |
![]() |
見晴台に咲くヨツバヒヨドリ(以下同様) |
イワブクロ |
![]() |
![]() |
ヤマハハコ |
右に巻いて第二見晴台に向かう。 |
![]() |
![]() |
崩落の危険がある山頂の岩塔を,その先への進入が禁止されている第二見晴台(実質的山頂)から見上げる。 |
![]() |
第二見晴台からの展望。眼下に望む支笏湖を期待して恵庭岳にやってきたが一部雲に隠れて残念! |