さとらんど市民農園 2025年6月25日(水)

 キュウリ,トマトにカラス対策用のネットを張り巡らした。防鳥用の網目の細かいネットはホームセンターで10~15mが2,000~3,000円もするので,100均のキュウリネットを代用して4・500円で済んだ。


 左の写真は帰りさとらんど出発(上)と自宅到着(下)それぞれの車のデジタル表示である。 これでいろいろな情報がわかる。まず,この日札幌の最高気温の予報が33℃で午前中で既に34℃を示している。 また,片道7.3㎞の所要時間が20分で往復約15㎞の燃費が23㎞としてガソリンの消費が0.65リットル。 ガソリン・リッター160円として,1回畑に行くと100円チョット掛かる計算になる。
 いまさらなんでこんなことを言うのかというと,畑に行く回数を減らせば節約に繋がるのは当然のことではあるが,しかし,まだ前半のこの時期は畑の準備など作業が多く,100円をケチったことで思わぬトラブルが発生することもあるので回数の事は気にしないという結論に至った次第である。


2025年6月26日(木)

 豆類3種(インゲン,サヤエンドウ,エダマメ)をそれぞれ2本に間引きした。サヤエンドウは葉っぱがもう込み合っていて,まず茎が何本あるのかを見極めるのに苦労した。 写真をクリック(間引き前・間引き後)


サヤエンドウ間引き後にネットを張った。


 一番手前の列,大玉トマト5本と中玉トマト3本に立てた各支柱を麻紐で連結し両端をテープとペグで補強した。


 初めてのタマネギの栽培。さっぱりだった生育が少し進んだのか茎が少しふっくらしてきた。これからちゃんと育って実が生ってくれればうれしい。


2025年6月28日(土)

 サヤエンドウ-ネットに弦が絡めば安定するのだろうが,とりあえずテープで支えてやる。
 それにしても,ネットの網目がチョット荒い(広い)ような気がする。前年は細かいネットだったが生育に影響するのかどうか。


 キュウリの支柱3本に渡した竿が低くネットが目の高さほどしかないため,生長に従って安定性が悪くなるので30㎝くらい高い位置に麻ひもで支柱を連結した。

このページのトップに戻る