さとらんど市民農園 2024年8月11日(日)

 ジャガイモ跡地にダイコンを植えるため周りの雑草を取りスコップで土を掘り起こして石灰を散布。 そういえば,ここ何年か肥料だけで石灰を散布したことはなくそのせいかどうか分からないが,ずんぐりむっくりのダイコンが多かったので,すらっとした形の良いダイコンができることを期待しょう。


2024年8月12日(月)

サヤエンドウ跡地にもダイコンを植えるためスコップで土を掘り起こし石灰を散布。


 エダマメ3列のうち右端の早生枝豆(写真1)とピーマン軍団奥の種類不明のエダマメ(写真2)それぞれに鞘が生っているのを確認。 写真をクリック


2024年8月16日(金)

 ダイコンを植える畝(3列)に肥料を施す。種を蒔くリミットの20日は雨の予報なので19日に前倒しの予定。


サヤエンドウ跡地のダイコンを植える畝にも肥料を施す。


 葉っぱが生い茂ってきたが,インゲンの鞘はぱらぱら。それでも,米袋(丈夫)に収穫するとそこそこの量になった。


2024年8月18日(日)

 19日に予定していたダイコンの種蒔きをこの日に実施。種蒔き後強い雨が降ると種が流される恐れがあるということ,そして20日が雨の予報なのでさらに一日前倒しした。


3列あるエダマメのうち,真ん中のサッポロミドリを収穫(第一号)。

このページのトップに戻る