さとらんど市民農園 2024年6月12日(水)

 6月2日に種蒔きしたおしまみどり(写真1枚目),早生枝豆(写真2枚目),サヤエンドウ(写真3枚目)の発芽を確認。 写真をクリック


 種物系のうち,左端のインゲンと3列目のエダマメ(サッポロミドリ)が発芽していなく,インゲンは丘珠農協に走って再度種蒔きをした-サッポロミドリの場所にはエダマメの残りがあるので次回蒔こうと思う。


ジャガイモの茎を2本~3本に間引きして,土寄せも実施。


2024年6月17日(月)

 12日に種を蒔いた左端のインゲンの発芽はまだ確認されず。一部発芽の確認ができなかったエダマメも発芽したようだが葉っぱがまばらだ。
 それにしても,奥の畑はスチール製の支柱を惜しげもなく使って矢倉を組んでいるが,何を栽培しようとしているのか。


 左から3列目のサッポロミドリ。一番手前だけ葉っぱが育ちすぎなので,よく見るとこれはジャガイモのようだ。 前年の栽培図をみるとここはジャガイモだったので,掘り残したのが種イモのようにまた芽を出したのか。


トマト,キュウリの列を囲むカラス対策のネットを設置。


 道路(左手前)から見て左から奥にぐるっとネットを渡していって足りなくなり百均に走って代用にキュウリネット(180㎝×270㎝)を購入した-右側奥の部分。

このページのトップに戻る