さとらんど市民農園 2022年7月14日(木) |
![]() |
数日前からインゲンの開花を確認−その時は,ピンボケの写真しか撮れなかった。 |
![]() |
これも数日前から開花を確認したエダマメ。茎の毛が何とも−ゾワゾワする!(写真は13日) |
![]() |
実が色付いてきたミニトマトと大玉トマト。それにしても,トマトの生育は遅い。大丈夫か? |
![]() |
なんとなく,インゲン(右)は家庭菜園を始めた当初からマルチを施した。そして,キヌサヤ(左)もマルチに穴を開けそこに種を蒔いた。 これら豆類は上に生長し横(通路側)にはあまり膨らまないのでマルチの外側まで地中の根が到達していないと考えられ,通路に肥料を蒔き,水をやっても根がこれらを吸収できないのではと思いマルチを外すことにした。 そもそも,豆類など種もの系はマルチは不要なのかもしれない−ネットでいろいろ野菜作りを検索すると,果たして,インゲンもマルチなしの畝(うね)に種を蒔いているイラストがありました。 |
2022年7月19日(月) |
![]() |
キュウリは収穫が始まっているので,7月4日以来2週間ごとの追肥を実施。前年まではマルチをめくって化成肥料をバラまいたが,通路に蒔くことに。 地中の根がうまく肥料を吸収できるか。 |
![]() |
インゲン(右)は数日前に開花したので初めての追肥。キヌサヤ(左)はキュウリ同様に2週間ごとの追肥。 |