さとらんど市民農園 2020年10月3日(土)

種蒔き(8月25日)から39日目
 もうこの時期は秋ダイコンだけ。生育状況を何日かおきに写真に記録しているが,種蒔きが遅かったので土の中でちゃんと実−根が育っているか少し心配だ。


10月4日(日)

種蒔き(8月25日)から40日目
 前日の葉っぱの様子はまだ横に広がった感じだった(上の写真)。いつも参考にしている家庭菜園のサイトを見ると,ダイコンの収穫時期が近くなると葉が立ち上がってくるとあり,この日あらためて見ると葉が立ってきてダイコンが少し顔を出しているではないの! まあ,しかし1日で劇的に生育するはずもなく気付かなかっただけだろう。 種蒔き(8月25日)のちょうど40日後で,ちなみに前年写真の記録にあるのは種蒔き(8月15日)の43日後の9月27日−3日分?今年より成長している感じで,まあ同じような生育ペースなのでホッとした。 写真をクリック


10月8日(木)

種蒔き(8月25日)から44日目


10月12日(月)

種蒔き(8月25日)から48日目
 8日の生育状況とそんなに変わらないように見えるが,土から飛び出たダイコンの高さが増したような気がする。 他の畑を観察すると,もっと飛び出ているダイコンは葉っぱが垂直近くにまで立ち上がっている。その後,葉っぱが萎れて垂れてくると収穫のサインだという。


 トマト,キュウリの支柱,ネットなどを撤去して,畑はだいぶスッキリした。 残っているのは,手前からダイコン,廿日ダイコン,春菊−育ち過ぎて株を引っこ抜く予定,ナス,ピーマン軍団(ピーマン,シシトウ,ナンバン)。

このページのトップに戻る