さとらんど市民農園 2019年7月8日(月)

 前日,収穫時を迎え楽しみにしていたズッキーニ1本(たった1本)が,この日,何とカラス(に違いない)に食いちぎられ無残な姿に。 他にスイートコーン,キュウリも被害にあって,家庭菜園従事者−自分のこと−は怒り心頭。

 まだ収穫時を迎えていないズッキーニもやられた。怒り!

 すぐに四角に支柱を刺し,以前買っておいた鳥よけ用テグス(チョット見えづらいが)を張り巡らしましたよ!

スイートコーンにもテグスを!

 キュウリにも,ついでに同じ列のインゲンにもテグスを!

 てぐす(ひらがな)って,いわゆる釣り糸のことのなのだろうが,防鳥用−羽ばたいた時,羽が糸に触れるのを嫌がるらしい−としても市販されているんですね。

 ピーマンの葉に斑点細菌病が発生。対応する薬剤を調べるとして,とりあえず"うどんこ病"のカリグリーンを散布したが?

2019年7月10日(水)

 今まであまり注意を払ってこなかったナス科系小物,ピーマン,シシトウ,ナンバンのいわゆる"ピーマン軍団"。 あらためてチェックすると実が成ってきてるじゃないの!そうすると心配なのがカラスの被害。テグスとは別の商品名"キラッと防鳥"という黄色い糸を張り巡らしました。

ピーマン

シシトウ

ナンバン

 道路から2列目,オクラにも一緒に糸を張り巡らし,前日ナス,トマトにも実施したので,結局苗物系はすべてカラス除けの対策を施したことになる。

このページのトップに戻る