さとらんど市民農園 2019年6月7日(金)

この日は市民農園の相談員(金・土・日限定)に教えてもらいたいことがあって出かけた。それは以下の2点。
 1.支柱を立て茎を支柱に結んだ苗は,防風用のビニールは外していいか。
 2.ナスの苗のいわゆる"3本仕立て"とはどういうこと?。また,それは,どうすればいいの。
相談員の回答としては,
 1.ビニールは防寒対策も兼ねており,しばらくはあまり気温は上がらない予報なので,目安として苗がビニールの高さを超えたら外してもよい。 トマト(ミニトマトも?)はもう外してもよいとのこと。
 2.どうやら最初の花(一番花)が関係していて,主枝と側枝2本を残して(3本仕立て?)それ以外のわき芽は摘むというようなことを展示農園で栽培されているナスを例に教えてもらったが,よく理解できなかった。 自分の畑のナスでやってもらえばよかったかな。

 それと,買った苗(数量・金額も)はエクセルに記録しているが,実はどこに何を植えたかをきちんと把握していなかったので(今になって苗を見ても野菜の種類を特定できない),写真を撮りネットの画像と突合(家庭菜園で「突合」だなんて随分大仰な!)した結果一応全容が明らかになった(たぶん)。
 上の写真(5月26日)の左1列目マルチの奥,手前からナス(2株),キュウリ(3株)。2列目,手前からズッキーニ(2株),オクラ(2株),ナンバン(2株),ピーマン(3株),シシトウ(2株)。 3列目,手前から大玉トマト(3株),ミニトマト(2株),スイートコーン(5株)という構成。ただし,ナンバンとシシトウはチョット自信がない=逆かもしれない。まあ,実が成ってくれば判明するでしょう。


2019年6月8日(土)

ナス

キュウリ

ズッキーニ

オクラ

ナンバン(シシトウ?)

ピーマン

シシトウ(ナンバン?)

大玉トマト

ミニトマト:実が成ってきている

スイートコーン

 上のズッキーニの写真のとおり,防風用ビニールの中で窮屈そうになっているので,まだこの状態のままでいいのか相談員に訊いたところ,ビニールは外してもよいとのことであった。 また,その際には太い支柱を立てることもアドバイスされた。ズッキーニがどのくらいの高さまで育つのかわからないので支柱の長さをどうするかネットで動画を検索したところ,普通の長さ(高さ:1.8m)のものを刺していた。