維持費はつらいよ
|
![]() |
バイクも意外と維持費がかかる。車ほどでないにしろ,250ccを超えると車検もあるので,
重量税,自賠責,整備費用も発生してくる。車は家計から費用が賄われるが,バイクはあくまで趣味のものだから,
小遣いから捻出するしかない。
まず,バイクに乗るにしても本体以外にヘルメットなどの最低限必要な用品 ライディングギアをそろえなければならない。とりあえず,次の物を購入した。
レンタル倉庫(写真右) 写真をクリック! |
何といっても一番の経費はバイク保管用倉庫のレンタル料だ。住居が集合住宅のためバイク置き場はないので,
歩いて10分ほどの所に倉庫を借りている。盗難と雨風を防ぐためのやむを得ない経費である。 購入したショップで,今後消耗し交換を要するパーツの中で代表的なタイヤの値段を訊いたところ, 29,000円という答えが返ってきた。タイヤ2本の割には意外と高いと思いきや,リヤ1本のしかも値引後の値段だという (KawasakiのHPで調べたところ,指定タイヤはブリヂストンで確かに定価は約35,000円であった。ちなみにフロントは27,000円である。)。 前後輪交換すると50,000円を超えてしまう。バイクのタイヤが高いのは,何しろ2本だけでマシンを支え,かつコーナリングでは 車体を倒すため,車以上の高性能(グリップ力)が要求される(構造も違う)からだそうだ。 さすがにガソリン代は安く済みそうである。特にゼファー(400cc)は,新車のカタログのデータであるが, 時速60km定地走行時の燃費がリッター当り40kmと経済的である(その分タンク容量も14Lと少ない)。 参考までに,CB400SFは37km(タンク容量は18L),XJR400Rは31km(タンク容量は20L)である。 今までにかかった主な経費を整理すると以下のとおりである。 |
|
レンタル倉庫代 |
ガソリン代 |
車検・税金・保険料等 |
メンテナンス・交換パーツ等 |
コメント |
2010年4月10日 |
|
|
|
76,724円 |
タイヤ(METZELER):71,295円也。タイヤのディスカウントショップが別にあるが,
今回は,タイヤ交換時に足回りの点検もやってもらえるので,あえて馴染みのショップで購入。 ブレーキパッド(片側):5,429円 |
2006年7月8日 |
|
|
|
12,390円 |
バッテリー充電器:レンタル倉庫も借りているし,
冬期間自分で充電できるので,バイクをショップに預ける必要がなくなった。 |
2006年6月24日 |
|
|
|
1,050円 |
バッテリー充電 |
2006年5月6日 |
|
|
|
10,028円 |
オイル交換:高いオイルは交換が年1回でよいので結局お得 |
2006年4〜11月 |
|
|
2,160円×7月 15,120円 |
|
任意保険料 |
2006年4〜11月 |
|
206L 28,801円 |
|
|
走行キロ6,089km L当り29.55km L当り平均価格140円 |
2006年1〜12月 |
10,500円×12月 126,000円 |
|
|
|
盗難と雨風用 |
2005年12月〜2006年3月 |
|
|
|
約18,000円 |
冬期間の保管料:ショップに預けキャブレターのガス抜き,バッテリーの取り外し・充電など |
2005年8〜11月 |
|
|
2,160円×3月 6,480円 |
|
任意保険料:冬期間(12月〜3月)は乗らないので保険も解約 |
2005年8〜11月 |
|
93L 11,628円 |
|
|
93Lで約2,900kmを走ったので,
L当り31kmと好燃費であった。 また,L当りの平均価格が125円 |
2005年8〜12月 |
10,500円×5月 52,500円 |
|
|
|
盗難と雨風用 |