マイバイク(2005年8月8日〜)

ZEPHYRχ

 バイクを買ってツーリングと呼べるような走りはまだ2回しか実現していない。最初は去年もレンタルバイクで行った小樽と, 2回目は京極の噴出し公園である。本当は噴出し公園から羊蹄山を左手に望みながら, 5号線に出てニセコの五色温泉方面に向かい,それからぐるっと羊蹄山を一周する形で帰ってくるワインディングロードを コースとするツーリングを目論んでいたが,出発が遅かったので今回は断念した。1日コースなので,この時期早朝に出発 しないと,日が暮れてしまう。
 雨降りと夜間は乗らないことをモットーにしている。(2005年9月4日)

倶多楽湖へ向かう道(2005年10月15日)
写真をクリック!

公道を走って2年目で気づいた点(その2)は以下のとおりである。
  • あごが上がるとヘルメットがあおられるのは,シールド(透明なアクリルの風防)を上げっぱなしで走行すると 風がヘルメットの中に吹き込んでくるからである。

  • もひとつ,ヘルメットに関して,シールドが曇ってきても走り出せばベンチレーションの働きで曇りが取れる。

  • バイクに対して明らかに敵意を持っている車がいる(タクシーといわゆるランクルのような車にあおられた。 念のため,タクシーやランクルのような車がそうだというわけではなく,たまたまである。)。

  • 歩行者に優しくない歩道があるように,バイクに優しくない車道がある(スリップしやすい形状の路面がいたるところにある。 何しろバイクはスリップだけでは済まず,転倒を伴うから怖い。)。

  • スピード感程速度は上がっていない(がんがん飛ばす感じで良い!)。