早来−厚真−穂別−鵡川(2010年7月31日)


地図をクリック
札幌−(R36)−苫小牧−(道10)−
早来−厚真−(道59)−穂別−
鵡川−(道74)−(道983)−(道1046)−
−(道287)−(道259)−(R235)−
(R36)−(道141)−(R276)−(R453)−
支笏湖−(R453)−札幌
道道10号線(千歳・鵡川線)
 地図を見ると,実際は,苫小牧・美沢の国道36号線を起点とし,鵡川町(勇払郡)の国道235号線まで。
 日高まで行かないまでも,そっち方面は交通量少なくのんびりツーリングにはもってこいのエリアだ。 ただ,全般的に平坦な地形でワインディングに乏しく(決してライテクで鳴らしてはいないが,適度なワインディングはやはり楽しい), また,めぼしい観光地がないため道の駅などの休憩地点が少ないのが難点である。
写真をクリック
道道59号線(平取・厚真線)
 平取町(沙流郡)の国道237号線を起点とし,厚真町(勇払郡)の道道10号線まで。 一部道道74号線との重複区間がある。

写真をクリック

 道道59号線は途中鵡川方面に向かう74号線と分かれる。

写真をクリック

道道74号線(穂別・鵡川線)
 旧穂別町(勇払郡)の国道274号線を起点とし,むかわ町(勇払郡)の国道235号線まで。
 旭岡方面にチョット寄り道する。

写真をクリック

道道983号線(米原・田浦線)
 鵡川町・米原の道道74号線(穂別・鵡川線)を起点とし,同じく鵡川町・田浦の 道道10号線(千歳・鵡川線)まで。

写真をクリック

道道1046号線(鵡川・厚真線)
 鵡川の道道10号線(千歳・鵡川線)を起点とし,厚真町の道道287号線(厚真・浜厚真停車場線)まで。

写真をクリック

競走馬(サラブレッド)の牧場なのか

道道287号線(厚真・浜厚真停車場線)
 厚真町の・道道10号線(千歳・鵡川線)を起点とし,同じく厚真町・浜厚真の国道235号線まで。

写真をクリック

道道259号線(上厚真・苫小牧線)
 厚真町・上厚真の道道287号線(厚真・浜厚真停車場線)を起点とし,苫小牧・沼ノ端の国道235号線まで。

道道141号線(樽前・錦岡線)
 支笏湖・モーラップの国道276号線を起点とし, 樽前山7合目登山口に通じる林道との分岐経由で,苫小牧・錦岡の国道36号線まで。
道道141号線沿いに咲くオオバギボウシ?

出発前
 トリップメータをリセットすべきだったのか。
本日の走行キロ数:246km
 差し引き24,152−23,906=246kmで,写真のトリップメータは正しく表示されている。
 トリップメータはリセットされたのに出発の時点で撮らなかったのだ。(上の写真)