道道67・42・41号線(2007年5月26日)


地図をクリック

函館−(R5)−八雲町・落部−(道67)−
厚沢部−(R227)−(R229)−旧北檜山・
二股−(道42)−(R277)−八雲−(R5)−
(道100)−(道83)−(道41)−女那川−
(R228)−函館

 交通量の少ない(どこもそうだ!)マイナーな道道をツーリングするため, 道南を北へ南へと走り回った。
 写真は67号線(八雲・厚沢部線)。八雲町・落部の国道5号線を起点とし, 厚沢部町(檜山郡)の国道227号線まで。
 写真の少し先にあるトンネル内を走行中,何かの上を乗り越えた。 その時の感触が「グニヤッ」としたもので,たぶんオコジョ(イタチの一種)か何かの小動物の死体を乗り越えたものと思われる。

道の駅「あっさぶ」

写真をクリック

国道229号線(大成町)

道道42号線(八雲・北桧山線)
 八雲の国道5号線を起点とし,旧北桧山町の国道229号線まで。
 下の41号線と同様,交通量のほとんどない道南の道道を象徴している写真だ。

41号線(函館・恵山線)
 函館・鉄山で道道83号線と分かれた所が起点で, 同じく函館・女那川(めながわ)の国道278号線まで。

本日の走行キロ数は,401km(19,697−19,296)