木古内・厚沢部−道67経由−八雲・鹿部(2007年4月30日)

 上の地図は
@函館−(R228)−木古内−(道5)−
上ノ国−(R227)−江差

以下ABをそれぞれクリック
A江差−(R227)−厚沢部−(道67)−
上の湯(温泉)・八雲(落部)−(R5)−
大沼公園−(道43)−鹿部

B鹿部−(R278)−川汲−(道83)−
湯川

右の写真は道道5号線(江差・木古内線)

 左の写真も道道5号線(江差・木古内線), 木古内から上ノ国方向で,気合の入る場面だ。 
 上ノ国で道道5号線はそのまま国道228号線に繋がり江差に向かう。
 江差港に停泊(実際は陳列?はおかしいので,記念として保存されている)している悲運の徳川幕府軍艦「開陽丸」。
 「葵の枯れゆく散り際に開陽丸」と詠われた徳川幕府の巨船開陽丸。 オランダで建造されて僅か1年7ヶ月後の明治元年(1868年)11月15日に,江差沖で座礁,沈没。 それから124年,平成2年4月に実物大で再現。(江差町HPより)  
道道67号線(八雲・厚沢部線)

写真をクリック  

 同じく道道67号線。
 背後は乙部岳(鍋岳?と言っても,実はこのあたりの山は登ったことがない)。  
 
 
 
本日の走行キロ数
 18,231−17,961=270km