厚沢部・瀬棚・島牧経由−賀老の滝 2006年8月26日 |
![]() |
![]() |
函館−(国道227)−厚沢部−(国道229)−熊石−北檜山−瀬棚−島牧−(ちはせ川温泉経由)−
賀老の滝に向かう高原は,実は狩場山の登山口にも通じる。
日本海の海岸線を「道の駅」に寄ったり写真を撮ったりして走ったので,函館から5時間ほどかかった。
もっとも,狩場山登山が目的であれば,帰り道に走った長万部−黒松内からのアプローチが最短ルートだ。 |
函館寄りの片側2車線の国道227号線から駒ケ岳を望む。 |
![]() |
![]() |
国道227号線・中山峠(定山渓奥の中山峠ではない)3合目に 毛無山登山口がある。かつて登山道は沼までしかなく(毛無山頂上までの登山道は最近開削された。), 写真にある「桧沢の滝・大石の沼」という標識になっている。 |
国道229号線沿いにある道の駅「てっくいランド大成」。トイレ以外の施設は観光案内所くらいの極めて簡素な道の駅だ。 |
![]() |
![]() |
日本海の向こうにうっすらと見えるのは奥尻島 |
道の駅「よってけ!島牧」 |
![]() |
![]() |
観光名所「賀老の滝」に通じるとあって,国道(229号線)から山奥に分け入ったと思えないほど道路が整備されている。 おかげで,オンロードバイクでもやって来ることができたのに,少し複雑な心境でもある (滝や沼は,観光名所ではなく到達困難な秘境の地のままであってほしい)。 |
賀老の滝への後半700mは登山道を下る。また,駐車場からさらに奥に進むと狩場山の登山口がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道5号線沿いにある道の駅「YOU・遊・もり」。 |