こういう日を小春日和と言うんだろうな。シーズンのラストチャンスとばかり急遽思い立って,自家製の梅干し入りおむすびも急いで作って11時頃出発−その大事なおむすびを忘れ塩キャラメルで飢えをしのいだ。
下りで,分岐6をいつもの分岐4ではなく分岐5→2の方に進んでみた。あとで地図で確認するとかなりの遠回りでどのくらい余分に時間がかかったのかというと,肝心の分岐6の写真がないので分岐8から分岐3までの区間を2021年3月12日と比較すると9分の差であった−雪道でないともっと差が出るかもしれない。
2022年11月2日 登り
山の手登山口 11:28 〜 分岐8 11:52 〜 大倉山 12:09 〜 直登分岐 12:26 〜 奥三角山 12:41
2022年11月2日 下り
奥三角山 12:52 〜 小別沢分岐 13:03 〜 直登分岐 13:13 〜 分岐8 13:47 〜
分岐6 99:99 〜 分岐5 14:02 〜 分岐2 14:15 〜 分岐3 14:21 〜
登山口 14:28
分岐8→分岐3 14:21−13:47=34分
2021年3月12日 下り
奥三角山 10:50 〜 小別沢分岐 99:99 〜 分岐8 11:54 〜 分岐6 12:09 〜
分岐4 99:99 〜 分岐3 12:19 〜 登山口 12:28
分岐8→分岐3 12:19−11:54=25分
|